2017.05.26本のはなし

傷はぜったい消毒するな

「傷はぜったい消毒するな」

って、なかなかインパクトのあるタイトルです。

著者の夏井睦氏は形成外科の医師で

「創傷・熱傷の湿潤療法」を提唱されている先生。

 

私が就職した32年前。

傷の治療は「消毒して乾燥させる」が当たり前でした。

手術の縫合部は毎日イソジンで消毒し、ガーゼを新しいものに交換。

褥瘡(床ずれ)の処置も、やはり消毒&乾燥。

潰瘍から壊死を起こして硬くなった組織をハサミで取り除き

消毒して乾燥させていました。

ドライヤーを使うこともありました。

 

ある一定の年齢以上のみなさま(笑)

子どもの頃、転んで膝をすりむいたら、必ず塗ってもらいましたよね。

どこの家にもあった、懐かしの消毒薬、赤チン。

(水銀化合物なので、日本では1973年に生産中止になったようです)

 

ところが、体液(浸出液)にはキズを修復する作用があるので

それを取り除いてしまうドライヒーリング(乾燥療法)は、

治癒能力を弱めるということがわかってきました。

 

そこで登場したのが、ハイドロコロイド素材などの創傷被覆材。

今は、医療現場でもいろいろな種類の被覆材が使われています。

たとえば、私たちにも馴染みのある、キズパワーパッド。

自然治癒力に着目した

「傷をしっかり覆い、体液(浸出液)を保ってキズを治す」

モイストヒーリング(湿潤療法)を行う製品です。

 

「科学的根拠」にうるさい医療現場ですが

(実習指導者さんに、エビデンスは?な~んて突っ込まれますよね)

なんということでしょう。

「傷は消毒してガーゼを当てる」という治療法は

科学的根拠のない単なる風習に過ぎなかったらしいのです。

「みんながしているからしている」

という、かなりいい加減な理由で

あまり効果のない治療がずっと続けられていたなんて💦

 

この本には、

夏井医師が、試行錯誤の結果たどり着いた

湿潤療法のいきさつや、詳しい内容のほか

「治療効果がケタ違いに高いのだから、すぐに治療が普及するだろう」

と思っていたら

「消毒廃止」に反発する医師が予想外に多く驚いた話や

根拠はないのにその時代の誰もが信じていることを

「パラダイム」といい

実は、臨床医学はパラダイムだらけなのだ、なぜならば・・・

というような、面白い話がてんこ盛りです。

「へ~、そうなんや」がいっぱいでした。

Page Top 診療予約・お問い合わせ