2017.08.12おかあさんのこと

更年期や閉経がある理由~その2~

閉経のない、多くの生物は

寿命を迎えるまで繁殖できるそうです。

~その2~でも触れましたが

「閉経」は、ヒト以外ではほとんどみられません。

 

たまたま寿命が長くなったから

50歳前後に閉経したあとの

「繁殖できない期間」も、ついでに長くなった

・・・のではないのだそうです。

もともと、ちゃんとした

「合理的な目的」=「共同繁殖」

があるからこそ

ヒトは、繁殖できる期間を短くしてまで

わざわざ、早めに閉経させていて

それを裏付ける現象が「卵胞の加速的減少」です。

 

さて、「卵胞」って、少し聞きなれない言葉ですね。

少し、説明しましょう。

 

女性には卵子、男性には精子があります。

そして、卵子と精子が受精して妊娠が成立します。

ここまでは、皆さん、よくご存じですね。

 

「卵胞」は「卵巣」の中にあります

「卵胞」の中に「卵子」が入っています。

 

ところで、「卵子」って

月経のたびに新しく作られるものと思っていませんか?

 

卵子の元となる「原始卵胞」は、胎児期に作られはじめます。

そして、赤ちゃんとして生まれたあとは

もう決して、新しく作られることはありません。

女性は、一生分の卵子の元を体の中に持って生まれ

残念ながら、そのあとは減る一方。

在庫を使い切ると、排卵ができなくなって閉経します。

ここが、日々、新しい精子を作り続けられる

男性と大きく違うところです。

 

さて、お母さんのお腹にいる胎児期には

約700万個もあるとされる原始卵胞ですが

生まれてからは、出生時が一番多くて、約100~200万個。

初潮を迎える思春期には

すでに約20万~30万個まで減っています。

 

でも、卵子の元になる材料が30万個もあれば

卵子なんて、余裕で作れそうですね。

ところが、卵巣から排卵されるのは

通常、毎月たったの1個だけ。

その、1個の排卵をするために

約300個の原始卵胞が準備されます。

そして、その中から、1個だけが卵子となります。

それが選ばれし、栄えある『成熟卵胞』です。

そして、月経のたびに

約1000個もの原始卵胞が消失するそうです。

1000個の原始卵胞×月経回数とすると

1年間では、約1~1.5万個が減っていく計算になります。

 

一生で排卵される卵子の数は、約400~500個程度ですが

順番に1個ずつ、ひと月かけて

大事に育てられるのではないのですね。

 

しかも、排卵に必要な

約300個の卵胞が用意されるのは32歳がピーク。

30代後半で、約100個

40代になると、約50個の卵胞の中から

選ばれて、排卵することになるようです。

女性の加齢とともに、卵子も年をとっていくので

質の良い卵子を作れるのは30代前半まで、と言われています。

 

さらに、35歳頃からは

卵胞の減り方が、ますますスピードアップしていき

50歳前後で、いよいよ「閉経」を迎えます。

もし、この「卵胞の加速的減少」がなかったとしたら

ヒトは70歳頃でも

約1,000個の卵胞を持っていると考えられるそうですよ。

 

さて、ようやくここから

進化生物学的には、繁殖に不利なはずの

「卵胞の加速的減少」&「閉経」

が、ヒトに存在する理由=「おばあちゃん仮説」

の登場です。

Page Top 診療予約・お問い合わせ