2017.12.13おかあさんのこと
整体で楽になりました
トコちゃんベルト着用指導(+セルフ体操)&マタニティ整体
を受けに来た下さったのは、
今回、2人目の出産になる16週のNさん。
お1人目のお子さんは
36時間かかって、ようやく出産。
疲れ果てたからだが回復する間もなく
すぐに始まる24時間営業の育児。
抱っこしていないと泣いてしまう赤ちゃん。
はじめての出産・育児が本当に大変だったので
今回、妊娠中に「何か出来ることはないかな」と思って
いろいろ調べた結果
骨盤ケアや、まるまる育児のことを知りました。
Nさんは、ベルトの試着をしてみて
トコちゃんベルトⅡを購入されました。
それから、マタニティ整体も受けられました。
「背中が痛かったのが、楽になりました 」
」
とのことで、症状が改善して何よりでした
お母さんの姿勢やからだのゆがみによって
子宮が下がったり、傾いたり、かたくなったりすると
切迫早産の症状が出てくることもありますし
子宮内の赤ちゃんも良い姿勢にはなりません。
すると、赤ちゃんが、顎を胸に引き付ける姿勢が取れず
子宮の軸と、胎児の軸がそろわないことで
「お産が長引いたり」
「産まれた赤ちゃんが反りかえってしまったり」
「おっぱいを上手に飲めなかったり」
といった困りごとも起こりやすくなります。
Nさんは、左右の腸骨の高さや
大転子の位置に、左右差がありました。
それから
自前の筋肉や靭帯の「ささえる力」が十分ではなく
トコちゃんベルトで
骨盤を支持するお手伝いをすることが必要でした。
今後、子宮が大きくなってくると
トコちゃんベルトのダブル巻きや
子宮を、さらしで「ささえあげる」ことも必要になるかもしれません。
さて、骨盤ケアのお約束
「あげる」「ささえる」「ととのえる」
のうち、「ととのえる」は、とても大切です。
「ととのえる」ための体操は、いくつもありますが
背骨の柔軟性を高めるためには
『ネコ体操』 がとても効果的です
がとても効果的です
Nさんは背骨を反らす姿勢は得意でした☟
 
でも、丸まる姿勢は、苦手です(-_-;)
初めは、こんな感じ・・・・☟
 
 
でも、体操をしたら、ちょっと丸くなれました。
目標はこれくらい丸くなることです☟
 
整体で整えたら、それをキープすることが必要。
そのためにも、セルフ体操は、毎日続けることが大切です。
そして、日常の『姿勢』も、負けず劣らず、重要です。
妊娠・出産は体力勝負。
姿勢を良くして、インナーマッスル使いましょう。
Nさん、頑張って下さいね(*^-^*)
 
					 
							