2018.10.18あかちゃんのこと

赤ちゃんの頭のゆがみ~その3~

「位置的頭蓋変形症」の予防のしかたです。

赤ちゃんの柔らかい頭。

お世話の仕方でゆがめてしまわないように・・・

 

<授乳の時は、左右交互に抱っこして飲ませましょう>

母乳は、ほぼ、両方のおっぱいで授乳しますが

哺乳瓶で飲ませる場合、自分の抱きやすい側で抱っこすることが多くなります。

片腕ばかりで抱かないように気をつけましょう。

 

<横向き寝の時間を作りましょう>

仰向きだけで寝かせていると、後頭部が絶壁になってしまいます。

横向き寝も取り入れましょう。

顔を横に向けるだけではなく、からだ全体を横に向けます。

もちろん左右どちらも向かせてください。

授乳と授乳の間、横向きで寝て構いません。

この時、背中が反り返らないように気をつけましょう。

タオルなどを丸めて筒状にし背中側を支えてあげると安定します。

こうすることで、向き癖を予防出来ますし

赤ちゃんの頭の同じ場所に圧力がかかるのを防ぎます。

 

<赤ちゃんを寝かせる時、頭の位置をかえましょう〉

赤ちゃんの頭の位置を、大人から見て左側に寝かせている場合

呼びかけやお世話は、赤ちゃんの右側からアプローチすることになります。

すると赤ちゃんは、右を向く癖がついていきます。

赤ちゃんを寝かせる時は、頭の位置を交互にかえましょう。

(たとえば一日おき・・など)

ベッド以外の場所でも

ついつい同じ側からばかりアプローチしていたり

赤ちゃんが、同じ方向ばかり向いていたりしませんか?

音や光の入る方向なども影響してきます。

メリーを置く場所なども気をつけて

反対側も向くようにしてあげてくださいね。

 

<生後一か月を過ぎたら腹ばいの練習を始めましょう>

いきなり、布団に腹ばいにするのがこわい時は

まず、パパかママの胸の上での腹ばいから始めてみましょう。

腹ばいにする時は、硬めのお布団の上で、顔は横向きにします。

必ず、ご両親もしくは保護者の方が赤ちゃんのそばにいる状態で

鼻を塞いでいないか確認しながら行いましょう。

最初は嫌がってぐずるかもしれませんが

慣れてきたら、だんだん時間を長くしていきましょう。

そして「起きている時には、腹ばいにする」回数を増やします。

赤ちゃんは、自分で頭を上げようとしますので

背筋や、首の力などが鍛えられ発育が促されます。

ハイハイの準備にもなりますし、頭の骨にかかる負担からも解放されます。

 

赤ちゃんが、ご機嫌に腹ばい練習をするために

お父さん・お母さんも腹ばいになり、赤ちゃんと顔を合わせて一緒に遊ぶ

赤ちゃんが顔を上げる方に、おもちゃを置いて赤ちゃんの興味を引く

などの方法を試してみてください。

 

Page Top 診療予約・お問い合わせ