2019.05.13研修会のはなし

出産で死ぬなんて・・・

午後から、産後デイケアをご予約下さっていたママ。

「予防接種後の発熱がある」と、ご連絡がありました。

予防接種後の、熱が出る、腫れる、機嫌が悪いなどの副反応は

ほとんどが1~3日で治まるとされていますが

今日は大事をとって、予約はキャンセルして頂きました。

 

ぽっかり空いた時間。

日曜日に用事が続き、先延ばしにしていた駐車場の草刈りをすることに。

でも、なぜか草刈り機がご機嫌斜め(-_-;)

結局、鎌で手作業したのですが、途中で力尽きました

 

さて、5月12日(日)は、和歌山県助産師会総会に参加。

「母体急変時の初期対応と新生児蘇生法の実際」

というテーマで、研修も企画されていました。

講師は、日赤和歌山医療センターの南出幸美助産師。

日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)インストラクター
新生児蘇生法普及児事業(NCPR)インストラクター
周生期医療支援機構(ALSO)プロバイダーコース終了

上記の資格を持っていらっしゃる、アドバンス助産師さんです。

周産期救急のシミュレーション研修には

PCキューブという協議会もあるとの事でした。

(知らない間に、いろんな研修が出来ていて、情報不足を痛感

 

南出さんは、いくつも、インストラクター資格を取得されていますが

「人に教えるという事」が

学習を身に着ける最もよい方法だから・・とおっしゃっていました。

 

周産期に携わるスタッフは、だいたい新生児蘇生コースを受講しています。

私も新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)の認定を受けています。

更新は3年ごととなっていて、

認定継続するには、その都度、試験に合格しなくてはなりません。

 

以前、成人の心停止に対する救命処置コースも受講したのですが

こちらは、もう10年以上昔の話。

病院で勤務している時は、ドクターも他のナースもいるので心強いですが

もし、何の設備もないその辺で、心停止の方に遭遇したとしたら

恥ずかしながら、堂々と「医療従事者」を名乗る自信がないレベルです(-_-;)

 

総合病院の周産期病棟に勤務した28年の間に

寿命が縮むような恐ろしい修羅場は何度もありましたが

ありがたいことに「母体死亡」は経験したことがありません。

2018年2月にユニセフ(国連児童基金)が発表した報告書でも

日本は「赤ちゃんがもっとも安全に生まれる国」であることがわかります。

でも、そんな日本でも、2017年は44人の母体死亡が報告されています。

諸外国に比べれば、ずいぶん少ない数ではありますが

決して「ゼロ」にはならないのです。

どれだけ、国・自治体・医療機関が一丸となって取り組んでも

妊娠出産が、母体・胎児双方にとって

命がけの大事業であることに変わりはありません。

「母子とも元気」ということは、本当に「有り難い」ことです。

 

救命コースでは「シミュレーション」が重視されます。

もちろん知識は必要ですが、パニックになりやすい実際の場面で

冷静に、必要な行動をとるには、日頃の訓練が必要です。

これは、災害に対する準備と同じですね。

研修を受けて、改めて学習と訓練の大切さを認識しました。

 

プリンセスプリンセスの「ダイアモンド」という曲が

胸骨圧迫(心臓マッサージ)のリズムにピッタリということで

Diamonds 心肺蘇生バージョン

なるものを教えて頂きました。

とても、わかりやすかったです(*^-^*)

 

 

医療従事者は、勉強を怠らないように努力する。

そして、これから出産される方々も、妊娠出産を甘く見ないで

どうぞ、危機感を持って

ご自分の体と向かい合って、セルフケアして下さい。

ふたつの命を守っていくのですから。

 

「自分だけは大丈夫だろう」って

自分にとって都合の悪い情報を無視したり

過小評価したりしてしまわないように・・・。

私も、気をつけよう。

Page Top 診療予約・お問い合わせ