2018.01.22映画のはなし
カリオストロの城
1月19日に放送された
『ルパン三世 カリオストロの城』
1年に1回くらいはTV放送しているので
若い方でも、一度は観たことがあると思います。
宮崎駿さんの映画初監督作品。
1979年12月15日に公開されました。
1979年といえば、私が『JK』だった頃。
なんと、39年も前の映画なんですよ![]()
ルパン三世が大好きだった私は
もちろんリアルタイムで、この映画を観ました。
今、シネコンは座席指定の入れ替え制が普通ですが
あの当時「2本立て同時上映」が当たり前だったし
一度映画館に入ったら
何度同じ映画を見てもOKでした。
あまりの面白さに、2回続けて観たのを覚えています。
(残念ながら、3回観る時間はなかった
)
ただ、宮崎駿監督の映画だったことは
大人になるまで知りませんでした。
見どころはたくさんありますが、中でも好きな場面・・・![]()
タイヤがパンクして、どっちが修理するか
じゃんけんで決めるルパンと次元。
部下とカップ麺をすする銭形警部。
ルパンに「さすが、昭和ひとケタ」って言われているので
とっつあんは、40代後半の設定だったんですね。

クラリスのことを
「可憐だ・・」
と言って赤くなる、可愛い五右衛門さん。

ジョドーさんとかグスタフさんとか
脇役のキャラクターも光ってました。
ちなみに
クラリスの声は『ショクパンマン』の島本須美さん
ジョドーの声は『波平さん』の故永井一郎さん
おっと、忘れちゃいけない不~二子ちゃん。
「不二子、ロープだ」
「えらそうに言わないで」
な~んか、気心の知れたやり取り・・・。
「ルパン、今日のは貸しにしとくわ、じゃあね」
かっこいい。
そんな中で・・・![]()

もしかして、一番好きだったのは
エンディングにも登場する
埼玉県警のみなさんかも![]()
映画も本も音楽も
いいものは、何度も観たくなり、聞きたくなる。
好きなものは色褪せません。